Weバックナンバー

特集:〈交差性〉の視点から考える
We247号(2023年12/1月号)

特集はWeフォーラムONLINEの高雄きくえさんと熱田敬子さんのお話。高雄さんの、広島の被害の「記憶の女性化」がもたらしたもの、フェミニズムや植民地主義という視点から見えてきたこと、というお話には多くの気づきがあった。

ふぇみ・ゼミ&カフェ運営委員の熱田さんには、ジェンダー・バックラッシュ後の今起きていることとその構造を紐解き、新しいフェミニズムを作るための試行錯誤についてお話いただいた。お二人のお話のキーワードは交差性〈インターセクショナリティ〉。ジェンダー、民族、障害などの差別はそれ単独で起こるのではないと知ることが、差別・抑圧をなくすための出発点なのです。

表紙の絵は、障がいのある方たちのつくるアート作品を見てもらえる機会をもっと増やしたい、と「ココロはずむアート展」に出品された二宮彩さん(カプカプ川和/横浜市都筑区)の作品(一部)です。

We 最新号のご購入はこちら

【目次】

↑クリックすると拡大します)


Weフォーラム2023 ONLINE 報告
【お話】高雄 きくえさん 
ジェンダー×植民地主義
〈交差点〉としてのヒロシマを語る



↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【インタビュー】熱田 敬子さん
2010年代以後のフェミニズムを考える
~保守化と交差性の視点から




【連載】
  • 水俣病患者相談窓口の日々【22】 網元の孫の歌声 永野 三智
  • 授業実践 風がかわる 匂いがかわる【45】業から少し離れて見えたこと・感じたこと 星名 綾
  • リレーエッセイ 手間隙工夫をたのしもう【37】お菓子や布を緑色にする方法 都甲 由紀子
  • 「公立中学校」でしなやかに生きること(70)教室づくりの新しいモデルを探す 石川 晋
  • オホーツクの潮風荒く 江口 凡太郎
  • 八十路雑感【22】続・敗戦後 向井 承子
  • おすすめ映画情報『ミツバチと私』 菅井 ゆきえ
  • ミステリー案内~ひと持ち、本持ち、こころ持ち(59)『狙撃手ミラの告白』 稲塚 由美子
  • お金リテラシー入門~お金にふりまわされないものの見方・考え方(51) フェミ的分配主義宣言︱ 傷つきやすさからの経済学批判② 白崎 一裕
  • リレーエッセイ マザーズジャケットの魔法(59)河村 哉子
  • あそびの生まれる場所(26)青空ひろば 西川 正
  • ジソウのお仕事、その後(89)性的被害の疑い 青山 さくら
  • 「支援をしない」と言いながら「支援」を考えてみる(32)支援はしないとは言えども金は要る 宮田 隼
  • 新連載 まんぷくの本棚を訪ねて(1)「千石ブックメルカード」一箱古本市 小幡 崇
  • ケの話(25)新しいスタッフ 坂本 菜の花
  • 邂逅のフィールドノート (3)無関心という加害を止めるために 西尾 慧吾
  • 福島第一原発から25キロに住む一人として(9) 3月14日の飯舘村 高村 美春
  • 新・同時代の男性学(53)悪いのはどっち? 沼崎 一郎
●読者のひろば
●編集後記

We 最新号のご購入はこちら