最新号&ちょっと立ち読み

特集:見て、聞いて、感じて 伝えてほしい
We253号(2024年12/1月号)

Weフォーラム2024 in 福島では、東日本大震災と原発事故によって被災した地域を訪ね、その地で暮らす人たちと出会い、“復興”がどのようになされているかを見て、感じて、ともに考えたいとフィールドワークを実施しました。

それに先立って、浪江町赤宇木出身で、赤宇木の記録誌『百年後の子孫(こども)たちへ』を編纂した今野邦彦さんにお話を聞きました。

フィールドワーク(10月5〜6日)では浪江町、双葉町、南相馬市のほか、大熊未来塾の木村紀夫さんの案内で、今も帰還困難区域となっている大熊町を訪ねました。福島で何があったのかを知り、考えて、伝えていく。それが未来の防災や、国策のあやまちを繰り返さないためにも大切なのだと、お二人のお話から強く感じ、特集タイトルを「見て、聞いて、感じて 伝えてほしい」としました。

表紙の絵は、RIEさん(NPO法人ぷかぷか[アート屋わんど]横浜市緑区)の作品(一部)です。

We 最新号のご購入はこちら

【目次】

↑クリックすると拡大します)


Weフォーラム2024 in 福島 報告
【お話】今野 邦彦さん
家とは何か、地域とは何か 赤宇木を語る


↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)


【お話】木村 紀夫さん 
誰も犠牲にしない防災と社会
 大熊未来塾~もうひとつの福島再生を考える~



↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【報告】福島のフィールドワークに参加して

【寄稿】能登半島地震支援の報告(6)命に大小はない 中村 之菊

【連載】
  • 水俣病患者相談窓口の日々【27】法要会 永野 三智
  • オホーツクの潮風荒く 江口 凡太郎
  • 授業実践 風がかわる 匂いがかわる【51】住宅会社の社員になってマンションを売り出そう  石川 聖子
  • リレーエッセイ 手間隙工夫をたのしもう【43】持続可能な社会を生きる子どもたちへ〜食の感覚を豊かにすることから始めよう〜 築地 晶子
  • 「公立中学校」でしなやかに生きること(76)石川 晋「儀式」化している珍妙なもの
  • おすすめ映画情報 「お坊さまと鉄砲」 菅井 ゆきえ
  • 八十路雑感【27】行きあいの空 向井 承子
  • ミステリー案内~ひと持ち、本持ち、こころ持ち(65)『狂った宴』 稲塚 由美子
  • リレーエッセイ マザーズジャケットの魔法(65)河村 哉子
  • あそびの生まれる場所(32)ミーツ・ザ・福祉 西川 正
  • ジソウのお仕事、その後(95)DV父と話す 青山 さくら
  • 「支援をしない」と言いながら「支援」を考えてみる(38)「生きづらさ」を考えさせられる一日〈後編〉宮田 隼
  • 邂逅のフィールドノート (9)それでも選挙を諦めない 西尾 慧吾
  • 福島第一原発から25キロに住む一人として(14) 避難生活 高村 美春
  • ケの話【31】「行くね」 坂本 菜の花
  • 新・同時代の男性学(58)「同性婚訴訟」東京高裁判決を読む(1) 沼崎 一郎
  • 【寄稿】能登半島地震支援の報告(6)命に大小はない 中村 之菊
●読者のひろば
●編集後記

We 最新号のご購入はこちら