Weバックナンバー

特集:枠を飛び出し、つながる、寄り添う
We243号(2023年4/5月号)

今号は居場所を拠点に活動するお二人に話を聞いた。生きづらさを抱えた子どもに寄り添おうと居場所をひらく「かけはし」の廣瀬貴樹さん。「○○すべき」がない場所で、自分でどう過ごすか決める。「一緒に居る、一緒に楽しむ」その繰り替えしを大切にする。多世代の居場所づくりと、ダブルケアの啓発・相談活動を続ける植木美子さん。どちらも既存の制度の中では対応が難しいと、枠を飛び出し、つながりの中で課題に向き合う。

3年ぶりにオンラインで開催したWeフォームで、古川佳子さんは「タブーを笑い飛ばそう」と語った。自らを規制する枠を越えて、おかしい、嫌だという気持ちを、語り合い、声を上げることを諦めたくないと思う。

表紙の絵は、障がいのある方たちのつくるアート作品を見てもらえる機会をもっと増やしたい、と「ココロはずむアート展」に出品された二宮彩さん(カプカプ川和/横浜市都筑区)の作品(一部)です。

We 最新号のご購入はこちら

【目次】

↑クリックすると拡大します)

【インタビュー】廣瀬 貴樹さん
子どもにとことん寄り添いたい
─ 居場所「かけはし」の活動から



↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【お話】植木 美子さん
福祉サービスにダブルケアの視点を


↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)


Weフォーラム2023 ONLINE 報告〈シリーズ・戦争を語る 1〉
【インタビュー】古川 佳子さん
二度と人を「靖国の神」にしてはならない


↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【連載】
  • 水俣病患者相談窓口の日々【18】 チッソ、水俣漁民との見舞金契約から100年  永野 三智
  • オホーツクの潮風荒く 江口 凡太郎
  • 授業実践 風がかわる 匂いがかわる【41】老いも若きも人生科(11/最終回)─ 「家庭科」って何 小平 陽一
  • リレーエッセイ 手間隙工夫をたのしもう【33】 手縫いでも作れる鍋つかみ~重ねて縫ってひっくり返す~ 永田 晴子
  • 「公立中学校」でしなやかに生きること(66)教師の即興性を回復したい 石川 晋
  • おすすめ映画情報『パリタクシー』 菅井 ゆきえ
  • 八十路雑感【19】当事者とは 向井 承子
  • ミステリー案内~ひと持ち、本持ち、こころ持ち(55)『真珠湾の冬』 稲塚 由美子
  • お金リテラシー入門~お金にふりまわされないものの見方・考え方(48)脱成長コミュニズム論客、斎藤幸平さんのベーシックインカム批判に応える 白崎 一裕
  • リレーエッセイ マザーズジャケットの魔法(55)吉田 朋子
  • あそびの生まれる場所(22)スペイン修道院の食卓 西川 正
  • ジソウのお仕事、その後(85)お母さんの断捨離 青山 さくら
  • 「支援をしない」と言いながら「支援」を考えてみる(28) スタッフまるちゃん 宮田 隼
  • ケの話(21)三年ぶりの沖縄 坂本 菜の花
  • アメリカから日本を眺めて(3)悩み、怒り、春を待つ 西尾 慧吾
  • 福島第一原発から25キロに住む一人として(5)動いて知る 高村 美春
  • 新・同時代の男性学(49)異次元の……何? 沼崎 一郎
  • 女がマスメディアで生きるということ(17)陸に上がった深海魚 竹信 三恵子
●読者のひろば
●編集後記


We 最新号のご購入はこちら