Weバックナンバー

特集:声をあげる場とつながりをつくる
We237号(2022年4/5月号)

日本の#MeToo運動「フラワーデモ」を呼びかけるなど、声をあげる場とつながりをつくってきたアジュマブックスの北原みのりさん。

『私は男でフェミニストです』を翻訳し、韓国のフェミニズムの現状を伝えてくれ金みんじょんさん。『中絶がわかる本』を翻訳した中絶問題研究家で中絶ケアカウンセラーの塚原久美さん。女性たちが一緒に怒り、語り合い、声をあげ、共に行動することで社会を変えていこうとする三人にお話を聞きました。久々のフェミニズム特集です。

表紙の絵は、障がいのある方たちのつくるアート作品を見てもらえる機会をもっと増やしたい、とスペースナナで開催された「ココロはずむアート展」に出品された濱田綾さん(アート屋わんど/横浜市緑区)の作品(一部)です。

Weご購入はこちら

【目次】

↑クリックすると拡大します)

【インタビュー】北原 みのりさん
女性たちが一緒に怒り、社会を変えていく
─ シスターフッドの出版社・アジュマブックス



↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【インタビュー】金みんじょんさん
フェミニズムを学ぶことは自分を知ること
─ 『私は男でフェミニストです』を翻訳して


↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【インタビュー】塚原 久美さん
語ることが力になる
─ 『中絶がわかる本』が示す女性の健康と権利


↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【連載】
  • 水俣病患者相談窓口の日々【13】 第二世代訴訟  永野 三智
  • オホーツクの潮風荒く 江口 凡太郎
  • 授業実践 風がかわる 匂いがかわる【35】老いも若きも人生科(6) ─ ジェンダー(1) 小平 陽一
  • リレーエッセイ 手間隙工夫をたのしもう【27】 日本の食文化を楽しむ 板倉 由希子
  • 「公立中学校」でしなやかに生きること(60)『おおきなかぶ』と『てぶくろ』を読む  石川 晋
  • おすすめ映画情報『メイド・イン・バングラデシュ』 菅井 ゆきえ
  • 八十路雑感【14】殉難の海 向井 承子
  • ミステリー案内~ひと持ち、本持ち、こころ持ち(49)『アリスが語らないことは』 稲塚 由美子
  • お金リテラシー入門~お金にふりまわされないものの見方・考え方(43)ベーシックインカムは、労働政策からみて的外れなのか? 白崎 一裕
  • リレーエッセイ マザーズジャケットの魔法(49)中畝 治子
  • あそびの生まれる場所(20)アトム 西川 正
  • ジソウのお仕事、その後(79)そんなカンタンにできない 青山 さくら
  • 「支援をしない」と言いながら「支援」を考えてみる(22) 僕らのつながりはまだ途中 宮田 隼
  • ケの話(15)二つの世界 坂本 菜の花
  • リレーエッセイ #沖縄の声を運んでください(4) 西尾 慧吾
  • 「遺骨土砂問題」運動を始めて一年、今日も「草の根の市民運動」に全力を注ぐ 沖縄テーゲー日記(14 最終回)ブラジル人として気持ちよく生きる(2)日塔 マキ
  • 新・同時代の男性学(43)夫婦別姓に関する6月23日最高裁大法廷判決について(4) 沼崎 一郎
  • 女がマスメディアで生きるということ(11)「本当に重要なこと」を伝えるには 竹信 三恵子

●読者のひろば
●編集後記


Weのご購入はこちら