Weバックナンバー

特集:横に並んで、同じ未来を見よう
We219号(2019年4/5月号)

特集は、障害のある子どもをもつパワフルなお母さんたちのグループ「マザーズジャケット」のお話と、みんなで知恵を出し合って生きのびたいと「ひきこもりUX女子会」を開催する林恭子さんのお話です。

「障害」や「自立」への視点や価値基準を転換しようという問題提起の中で、「就労はゴールなのか」という共通の疑問が投げかけられたのが印象的でした。
林さんの語られた、「生きていていい、輝かなくていい」場づくり。とくに当事者と支援者が(上下関係ではなく)「横に並んで、同じ未来を見て、一緒に歩いていく」関係性と、「その人の幸せを一緒に考えることが支援」という言葉がいいなあと思い、特集タイトルにお借りしました。

個として、それぞれが発信しながら、その発信を受け止めて共感してくれる人たちと理解し合い、つながりあって、多様な支援がある社会になればいい、という思いを重ねています。

表紙の絵は、與那嶺光雄さん(NPO法人カプカプ川和/横浜市都筑区)の作品(一部)です。障がいのある方たちのつくるアート作品を見てもらえる機会をもっと増やしたい、とスペースナナで開催された「ココロはずむアート展」に出品されました。

ご購入はこちら

【目次】

↑クリックすると拡大します)

【お話】河村 哉子さん・吉田 朋子さん・中畝 治子さんん
つながって、笑って暮らそう
発達障害のある人と共に暮らし働く



↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【お話】林 恭子さん
「ひとりではない」と感じられる居場所
ひきこもり女子会をあちこちでつくろう



↑ちょっと立ち読み(クリックすると拡大します)

【連載】
  • オホーツクの潮風荒く 江口 凡太郎
  • 沖縄テーゲー日記(6)ひとりにしない 日塔 マキ
  • Project WOMEN(4)岡田実穂さん・宇佐美翔子さん 大藪 順子
  • 浦河ひがし町診療所物語 【19】 百年の夢 斉藤 道雄
  • 「公立中学校」でしなやかに生きること(42)砂漠に水を撒くような仕事、であっても 石川 晋
  • リレーエッセイ 手間隙工夫をたのしもう【9】 和田 早苗
  • 授業実践 風がかわる 匂いがかわる【18】 調理実習から生活を楽しむ感性を磨く 荒井 愛
  • おすすめ映画情報『ビリーブ 未来への大逆転』 菅井 ゆきえ
  • 「記憶」のなかの戦後史 【番外編 4】 向井 承子
  • お金リテラシー入門~お金にふりまわされないものの見方・考え方(30)階級社会から脱出するには? 白崎 一裕
  • ミステリー案内~ひと持ち、本持ち、こころ持ち(31)『ブルーバード、ブルーバード』 稲塚 由美子
  • リレーエッセイ マザーズジャケットの魔法(31)吉田 朋子
  • あそびの生まれる場所(3)PTO 西川 正
  • ジソウのお仕事(61)あきらめていました 青山 さくら
  • 「支援をしない」と言いながら「支援」を考えてみる(3) そこで立ち止まり、話しかけてみる 宮田 隼
  • 新・同時代の男性学(25)ニュー夫婦別姓訴訟(2) 沼崎 一郎

●寄稿 
住む場所が決まることが大切
─ 福島原発事故後9年目を迎えて 佐藤 政男

●読者のひろば
●編集後記

ご購入はこちら